SMSCA創立70周年記念山のイベント
元埼玉県山岳救助隊副隊長飯田正彦氏と登る「棒の折山」安全登山教室

報告:山のイベント実行委員長 秋庭 栄

SMSCA創立70周年記念山のイベントの3番目で最後の企画となる安全登山教室を実施しましたので報告します。
暑さもようやく落ち着いた9月下旬、山岳救助を通じて埼玉県の山域に造詣が深く、ご活躍された元埼玉県警察山岳救助隊副隊長の飯田正彦さんにガイド・講師をご依頼し安全登山教室を行いました。
一般の人には飯田講師の話が聞き易いように先頭の班に組み入れた2班編成にしました。この山域は今でも遭難発生がとても多いところです。白谷沢の登山道では何か所も死亡現場での注意喚起がありました。また最近の「熊」の目撃、被害の話題もあり、対処法としてストック・発煙筒・蜂スプレ-・熊スプレ-などの道具、回避方法など説明がありました。講師の実際に何度も熊に遭い逃げた話は迫力あり参加者は熱心に聞いていました。コ-ス上要所要所で講師から登山で注意することや熊の話題をしていただき16:00前に下山となりました。
閉校時にお聞きした寸評では「大変役に立った。次の機会も参加したい。熊の話が聞けて良かった。初めての棒の折は沢あり、鎖あり、ロ-プ有りの変化にとんだコ-スで楽しかった」などの感想がありました。今回の一般の人の参加がSMSCA登山普及委員会の事業に繋げていければと思いました。
日 時:令和7年9月28日(日)
山 域:奥武蔵・棒の折山」
参加者:一般6人SMSCA会員17人
講師:飯田雅彦氏
スタッフ:秋庭(リ-ダ-)、石倉(サブリ-ダ-)、岩武(会計)、井上(救護)、山口(写真)、
コ-スタイム
ノ-ラ名栗・さわらびの湯(バス停前9:00-9:23)・・龍泉寺登山口・・白谷沢登山口(9:45)・・岩茸石(11:49-11:54)・・権次入峠(12:18-12:30)・・棒の折山(12:42-13:27)・・権次入峠(13:35-13:40)岩茸石・・滝ノ平尾根登山口(15:45)ノ-ラ名栗・さわらびの湯(15:54)
一般参加されたF.Aさんからの感想です
「棒ノ折山」安全登山教室ではお世話になり、ありがとうございました。市民登山は、何度か参加させていただいたのですが、今回は特に、山岳救助のスペシャリストの飯田さんの熊対策のお話、山の中での救助要請には、ブルーシートが一番ということ。とても参考になりました!また、登った山はクサリあり、ロープありの盛りだくさんで、楽しかったです。久しぶりの参加でしたが、楽しく過ごすことが出来ました。また、次回も参加したいと思います。





